投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2010-02-22 Mon

「民主党は政権与党であります
”そういう”選択を長崎の方がされるのであれば
民主党政権は長崎に対し"それなりの姿勢"を示すだろうと思います」
…まるで、ヤクザの恫喝ですね。
結果は以下の通り。
長崎知事選、民主敗北 参院選に痛手 自民系中村氏当選http://www.asahi.com/politics/update/0221/SEB201002210020.html
2010年2月22日0時30分
長崎県知事選は21日投票、即日開票され、自民、公明両党の支援を受けた無所属新顔で元副知事の中村法道氏(59)が、民主、社民、国民新の与党3党が推薦した元農林水産省改革推進室長の橋本剛氏(40)ら無所属新顔の6人を大差で破り、初当選を果たした。投票率は60.08%(前回52.27%)だった。
今年初めての知事選は与野党対決型となり、閣僚や与野党幹部が相次いで長崎入りした。民主党にとって長崎は、昨年の衆院選で県内4選挙区すべてで公認候補が勝利、過去2回の参院選でも勝った「完勝区」だ。
今夏の参院選の前哨戦としての意味合いもあった知事選での敗北は、政権浮揚を図りたい鳩山政権にとっては痛手だ。鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長の政治資金問題が影響したと見られ、政権内で首相や小沢氏の責任論が強まる可能性もある。
選挙戦は、自民党の従来の支援組織だった業界団体の争奪戦の様相を見せ、自民党が引き締めを図る一方で、民主党が政権党の強みを生かして、業界団体の取り込みに動いたが及ばなかった。
知事選にはこのほか元共産党県委員長の深町孝郎氏(67)、元県議の押渕礼子氏(71)、元参院議員の大仁田厚氏(52)、元会社員の松下満幸氏(62)、会社役員の山田正彦氏(44)が立候補していた。
参考
マルチ商法と石井一
スポンサーサイト
△ PAGE UP